1984年

第21回

日 時:12月7日(金)
会 場:同志社大学大学会館

発表者:氏家 等 氏(北海道開拓記念館学芸員)

論 題:北海道の有形民俗とその保存について

第3回年次大会

日 時:11月11日(日)
会 場:生産開発科学研究所会館

【研究発表】
・嘉儀起代子氏(帝塚山大学教養学部)
 「伊豆諸島のシャーマニズム」
・内田忠賢氏(京都大学大学院文学研究科)
 「古代日本の「国見」について」
・中村周作氏(関西学院大学大学院文学研究科)
 「山陰地方における水産物行商」
・小林 勝 氏(南山大学文化人類学研究会)
 「丹波矢代における宮座組織と祭祀儀礼」
・日比野光敏氏(名古屋大学大学院文学研究科)
 「名古屋市周辺における「箱ずし」について」

【記念講演】
・福永光司氏(元京都大学人文科学研究所所長・関西大学文学部教授)
 「道教と日本神話」

第20回

日 時:10月13日(土)
会 場:同志社大学会館内会議室

発表者:市川秀之氏、杉浦佐智子氏(同志社大学民俗学研究会)

論 題:京都府綴喜郡田辺町天王の民俗調査より

第19回

日 時:9月18日(火)
会 場:同志社大学会館内会議室

発表者:尹 瑞石氏(韓国中央大学校家政大学教授・国立民族学博物館客員教授)

論 題:韓国の儀礼食―通過儀礼を中心に―

第18回

日 時:7月12日(木)
会 場:同志社大学会館内会議室

発表者:近藤直也氏(関西大学講師)

論 題:死者霊を対象とする通過儀礼事―東祖父谷山村の場合―

第17回

日 時:6月23日(土)
会 場:同志社大学会館内会議室

発表者:高田研一氏(同志社大学講師)

論 題:森林の変遷と人間―植物生態学からのアプローチ―

第16回

日 時:5月12日(土)
会 場:同志社大学会館内会議室

発表者:藤田尚男氏(大阪大学医学部教授)

論 題:パプア・ニューギニア見聞記

第15回兼春期講演会

日 時:4月28日(土)
会 場:京都大学楽友会館

発表者:辻村純代氏(京都大学理学部研修員)
論 題:上エジプトの人と生活

講演者:芳井敬郎氏(花園大学文学部助教授 京都民俗学会談話会事務局長)
演 題:民俗学の方法についての一試考―古代日本人の生活を通して―

第14回

日 時:3月13日(火)
会 場:同志社大学会館内会議室

発表者:村上忠喜氏(同志社大学民俗学研究会)

演 題:白の民俗―色の持つ意味―

第13回

日 時:2月16日(木)
会 場:同志社大学会館内会議室

発表者:藤井裕之氏(関西大学民俗学研究会)

論 題:来訪神の一形態

第12回

日 時:1月30日(月)
会 場:同志社大学会館内会議室

発表者:吉田 清 氏(花園大学文学部助教授)

論 題:別所の民俗学的研究

談話会・年次大会の記録

前の記事

1983年
談話会・年次大会の記録

次の記事

1985年