1985年

第4回年次大会

日 時:11月24日(日)
会 場:京都大学学友会館

【研究発表】
・関谷龍子氏(佛教大学大学院)
 「三重県漁村における親族と村落―尾鷲市行野浦地区―」
・木村大治氏(京都大学大学院)
 「トカラ列島口之島の霜月祭」
・坪田佳代子氏(関西大学文学部)
 「南山城相楽の祭祀組織―京都府相楽郡木津町の事例報告より―」
・白石明臣 氏(日本民俗学会会員)
 「東九州の麦作儀礼」
・田中智彦氏(神戸大学大学院研究生)、北村 央 氏(神戸大学大学院)
 「近世の西国巡礼と巡礼路」
・中村 彰 氏(京都新聞社)
 「“京都”岸城町南平尾の神楽座について」
・上井久義氏(関西大学文学部教授)
 「死者霊来訪の民俗儀礼」

【記念講演】
・大島㐮二氏(関西学院大学文学部教授)
 「海の文化」

第28回

日 時:9月30日(月)
会 場:同志社大学大学会館

発表者:横山浩子 氏(奈良県立民俗博物館学芸員)

論 題:奈良県の十九夜講について

第27回

日 時:9月2日(月)
会 場:同志社大学大学会館

発表者:和田光生 氏(佛教大学大学院)

論 題:クロクワについて―熊野山中における生業と職能集団

第26回

日 時:6月24日(月)
会 場:同志社大学大学会館

発表者:明珍健二 氏(生駒市立郷土資料館学芸員)

論 題:おとずれもの小考―福島県田村郡三春町の調査報告から

第25回

日 時:5月24日(金)
会 場:同志社大学大学会館

発表者:植田啓司 氏(国立民族学博物館共同研究員)

論 題:日本の音律と音階―伝統的基準の成立と展開

第24回

日 時:4月22日(月)
会 場:同志社大学大学会館

発表者:八木 透 氏(佛教大学文学部講師)

論 題:妻問い婚をめぐる諸問題

第23回

日 時:3月18日(月)
会 場:同志社大学大学会館

発表者:増崎勝敏 氏(大谷大学民俗学研究会)
論 題:真宗門徒の宗教生活

発表者:車 政弘 氏(九州産業大学助教授)
論 題:国立民族学博物館所蔵の李朝収集家具について

第22回

日 時:1月25日(金)
会 場:同志社大学大学会館

発表者:Dr. M.N.Goonatilleka 氏(同志社大学民俗学研究会)

論 題:Comparison between Cigo(稚児) San,
    & Srilanka’s Deva-Düta (The Messenger of god)

談話会・年次大会の記録

前の記事

1984年
談話会・年次大会の記録

次の記事

1986年