2006年
第25回年次研究大会
日 時:2006年12月3日(日)
会 場:京都市学校歴史博物館
【研究発表】
・本多健一 氏(立命館大学大学院)
「信州遠山郷における霜月祭りの維持運営システム?現代の祭礼をめぐる比較考察の試み?」
・福持昌之 氏(愛荘町教育委員会)
「近江の巫女神楽?太々神楽と湯立神楽?」
・川崎 正 氏(教育課程研究所)
「金比羅信仰??香川と京都」
・橘 尚彦 氏(京都民俗学会会員)
「〈京都忠霊塔〉の計画と展開」
・川村清志 氏(札幌大学文化学部助教授)
「〈わざ〉と〈言語〉再考?明石大蔵谷獅子舞の事例から?」
【テーマ報告】
「今、博物館で何が起きているのか」
・奥野義雄 氏(佛教大学講師)
「指定管理者制度導入以前の公立博物館、学芸員、そして」
・印南敏秀 氏(愛知大学経済学部教授)
「市民博物館の可能性」
第200回記念例会(談話会)
日 時:10月29日(日)
会 場:佛教大学 6号館101教室
【特別記念シンポジュウム】
「民俗学における宮座研究の最前線」
・橋本 章 氏(長浜市教育委員会)
「宮座研究における近江の位置について?湖北・湖東の事例から?」
・市川秀之 氏(滋賀県立大学)
「山口県防府の当屋制から宮座を考える」
・小栗栖健冶 氏(兵庫県立歴史博物館館長補佐)
「歴史からみた近江の宮座」
コメンテーター
・米田 実 氏(甲賀市役所)
・和田光生 氏(大津市歴史博物館)
第199回
日 時:9月16日(土)
会 場:ウィングス京都
発表者:増崎勝敏 氏(大阪府立東寝屋川高等学校教諭)
題 目:漁撈民俗学から水産民俗学へ?民俗学における漁撈研究の展望?
コメンテーター:河原典史 氏(立命館大学文学部教授)
第198回
日 時:7月20日(木)
会 場:ウィングス京都
発表者:鈴木文子 氏(佛教大学文学部助教授)
論 題:おもちゃと帝国?板祐生コレクションにみる趣味家たちの通信ネットワークと植民地
第197回
日 時:6月30日(金)
会 場:ウィングス京都
発表者:内田忠賢 氏(奈良女子大学大学院教授)
論 題:都市祝祭の創造と展開?千葉よさこいグループMでの参与観察から
第196回
日 時: 4月27日(木)
会 場:キャンパスプラザ京都
発表者:荒井真帆 氏(近畿大学大学院)
論 題:新盆供養踊りにみる村落構造?愛媛県怒和島元怒和を事例として?
第195回
日 時:3月27日(月)
会 場:ウィングス京都
発表者:吉田香織 氏(ブリティッシュ・コロンビア大学大学院アジア研究科)
論 題:アニメーションにおける他者表象
―オリエンタリズムの観点から観たディズニーと宮崎駿の世界
第194回
日 時:2月2日(木)
会 場:キャンパスプラザ京都 第3会議室
発表者:佐藤亜聖 氏(元興寺文化財研究所 考古学研究室 主任研究員)
山形隆司 氏(元興寺文化財研究所 人文科学研究室 専門研究員)
蘇理剛志 氏(佛教大学 非常勤講師)
論 題:近世志摩の葬送墓制の一考察?三重県志摩市浄土近世墓地遺跡の調査成果から