2003年

第22回年次大会

日 時:12月7日(日)
会 場:京都市学校歴史博物館

【研究発表】
・中野洋平 氏(佛教大学大学院)
 「神事舞太夫・梓神子の地域的展開―信州小県郡祢津を事例として―」
・村山弘太郎 氏(関西大学大学院)
 「祭礼としての今宮祭」
・板垣知子 氏(大阪城天守閣学芸員)
 「〈日本與地図愛宕山ノ図〉よりみた近世愛宕山考」
・川崎 正 氏(教育課程研究所)
 「金毘羅信仰―香川と京都の関係」
・濱千代早由美 氏(皇學館大学講師)
 「名張のトウヤ祭祀の諸相」

【特別発表】
・大野 啓 氏(佛教大学非常勤講師)
 「“家”を記述すること―家族・家・同族の民俗誌的把握」
・森本一彦 氏(京都文教高等学校講師)
 「半檀家からみえる家―歴史資料を数量化する」

第186回

日 時:10月25日(土)
会 場:キャンパスプラザ京都

発表者:清水拓野 氏(東京大学大学院文化人類学研究室)

論 題:演技習得の場としての戯曲学校を考える
    ―中国西安市の秦腔演劇の教育人類学的考察―

第185回

日 時:7月13日(土)
会 場:ウィングス京都(※)

発表者:森栗茂一 氏(大阪外国語大学教授)

論 題:京都における都心再生運動(西陣町屋倶楽部の活動について)

第184回

日 時:6月21日(土)
会 場:キャンパスプラザ京都

発表者:菅原千華 氏(帝塚山大学非常勤講師)

論 題:炭鉱都市の民俗宗教―霊場形成と「拝み屋」的宗教者―

第183回

日 時:3月15日(土)
会 場:佛教大学四条センター

発表者:貝 英幸 氏(佛教大学文学部専任講師)

論 題:移行期村落の変質と祭礼―西之京周辺を中心に―

談話会・年次大会の記録

前の記事

2002年
談話会・年次大会の記録

次の記事

2004年