2021年2月1日 / 最終更新日時 : 2021年3月6日 kyoto-minzoku 談話会・年次大会の記録 第329回談話会 日時 2021年1月29日(金)18:30-21:00 開催方法 オンライン形式(zoom) 後援 山・鉾・屋台研究会 報告者 辛 槿姈(シン・グンヨン)氏(高麗大学歴史教育科講師) 論題 韓国における山台研究の現在 要 […]
2021年1月1日 / 最終更新日時 : 2022年9月21日 kyoto-minzoku 談話会・年次大会の記録 第40回年次研究大会のお知らせ 日時 2021年12月12日(日)13:25〜17:00開催形式 オンラインによる(zoom) タイムテーブル13:25−13:30 開会13:30−14:00 第1報告 本多健一氏(立命館大学研究員)「中世後期の大坂・ […]
2020年12月31日 / 最終更新日時 : 2021年3月1日 kyoto-minzoku 『京都民俗』(ISSN 0913-1485)バックナンバー 2020年~(第38号~) 研究論文・荒木真歩「民俗芸能の習得における相互行為―奈良県五條市の篠原踊りを事例として―」 研究ノート・荻野裕子「伊勢における十七世紀の富士講と富士参詣―修験系富士講の定着と民俗―」・中原逸郎「花街の記録―北野上七軒の無 […]
2020年12月31日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 kyoto-minzoku 談話会・年次大会の記録 2020年 第39回年次大会 日 時 2020年12月12日(土)13:25-17:00方 法 オンライン形式 プログラム13:25-13:30 開 会13:30-14:00 第1報告 星 優也氏「「いけばな「依代」起源説についてー […]
2020年10月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 kyoto-minzoku 会員へのおしらせ 京都民俗学会第39回年次研究大会の報告者募集 謹啓 錦秋の候、会員各位におかれましては、ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。平素は当会の活動にご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、京都民俗学会では、第39回年次研究大会の報告者を下記の要領にて募集いたしま […]
2020年8月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 kyoto-minzoku 会員へのおしらせ 現役大学院生の会費納入について 現役大学院生の会員の皆さんへ 日ごろは京都民俗学会の活動にご理解とご協力を賜りましてありがとうございます。厚く御礼申し上げます。 さて、本年春からの新型コロナウイルス感染症拡大により、大学生がさまざまな困難に遭遇している […]
2020年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 kyoto-minzoku 会員へのおしらせ 京都民俗学会 5月6月7月の談話会開催の見合わせについて 謹啓 平素は京都民俗学会の活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。さて、新型コロナウイルス感染症拡大を防ぐための緊急事態宣言が全国に発出されており、重苦しい日々が続いております。京都民俗学会でも、3月と4月の […]
2020年3月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月12日 kyoto-minzoku 会員へのおしらせ 京都民俗学会 第325回談話会の延期について 来る4月17日に開催を予定しておりました第325回談話会につきましては、琵琶湖博物館客員研究員の真柄侑様のご報告を予定しておりましたが、新型コロナウィルス感染症の国内における沈静化が十分ではない現状を考慮して、今回はやむ […]